Botswana_01

都筑・ボツワナ交流児童画展ポスター

都筑・ボツワナ交流児童画展を通じてボツワナの文化をより区民に知らせるため、ベン・テマ小学校やボツワナの特色のわかるポスターを制作。児童をはじめとした人々がボツワナという国に興味を持ってもらうように、柔らかなトーンで親しみのあるデザインを心がけた。また水を大切にするというお国柄から四隅に流れるような曲線のパターンを各ポスターのテーマごとに配し、ボツワナの伝統的な装飾を重ねて立体的に仕上げた。

Continue reading “都筑・ボツワナ交流児童画展ポスター”
Radiotaisou_01

横浜市ラジオ体操イベント

横浜市スポーツ推進委員連絡協議会が主催するラジオ体操イベントチラシの制作。ひと目でラジオ体操のイベントとわかるように文字を大きめにして余計な要素を極力なくし、なるべく情報がストレートに伝わるようなデザインを心がけた。他にもさらに楽しさが伝わるような案の中から一番シンプルな案が採用された。

Continue reading “横浜市ラジオ体操イベント”
UNE_BC

une

「〜」と書いてune(ウネ)と読むネイルサロン uneのロゴを制作。文字通り「〜」の形が人に寄り添うというコンセプトから着想を得て数点のロゴを提案。最終的に「〜」の形と「une」のUNのアルファベットを融合させてコンパクトにまとめたモノグラムのデザインが採用された。あえて色は指定せずに地色を生かしたシンプルな色使いを展開する。

Continue reading “une”
Perth_museum_01

WA州立博物館の展示

オーストラリアのパースにあるWA(西オーストラリア)州立博物館は西オーストラリアの先住民の歴史や文化、大自然の動植物、さらには最新の宇宙科学の展示などもあって盛りだくさんの博物館。特にオーストラリアに生息する生き物、植物、地形や岩石などの展示のデザインが有機的かつ立体的に生き生きとしていて見ていて飽きさせない工夫が所々に施されていて大変参考になった。日本の博物館も単に並べるだけでななく、テーマに沿って見る人がわくわくするようなデザインを取り入れてもいいと思う。

Continue reading “WA州立博物館の展示”
Suposuichirashi_01

横浜市スポーツ推進委員

横浜市スポーツ推進委員の事業を啓発するチラシの制作を担当。多くの方にスポーツ推進委員を知ってもらい、積極的な参加への促進が目的とされた。横浜市スポーツ推進委員が着用する帽子を一般の方との差別化されたアイコンとして採用したデザイン。ハードなスポーツに寄りすぎずに、気軽に興味をもってもらうために柔らかめの色使いやイラストのトーンなどを考慮した。

Continue reading “横浜市スポーツ推進委員”
CARLS_06

CARL’S BEER & EATERY

コペンハーゲン空港にあったデンマークを代表するビール、カールスバーグが経営するレストレン&バー。ロゴは丸みをおびたフォントで最新のトレンドを感じるデザインで秀逸。店内にはカールスバーグの懐かしいポスターが貼られていて空港のせわしなさをひととき忘れさせる空間だった。

Continue reading “CARL’S BEER & EATERY”
Biken_02

美健家族

中高年層向けの通販サイト、美健家族のロゴを開発。主な購買層のターゲットである中高年の方が、一度見たら忘れないようなわかりやすいモチーフが必要ということで動物などのキャラクターを数点提案し、カルガモが採用された。イラストはリアルになりすぎず、シンプルで視認性の良い形状を目指した。

Continue reading “美健家族”
Tivoli_01

チボリ公園のデザイン

ディズニーランドのモデルと言われる世界で3番目に古い遊園地、チボリ公園はコペンハーゲン中央駅を出るとすぐ見つかる。賑やかな雰囲気につられて中に入るとそこはポップコーンの甘い匂いや楽しげな音楽が流れていて大人でも十分雰囲気が楽しめる。園内を飾るポスターなどはどこか昔懐かしいデザインで今見るとどれも新鮮に見えた。またまたクラフトビールのミッケラーが提供するレストランもあってメニューのデザインはもちろんキース・ショアでなんかおしゃれ。

Continue reading “チボリ公園のデザイン”
BeachSports_01.jpg

YOKOHAMA BEACH SPORTS FESTA 2024

横浜市内唯一の海水浴場である「海の公園」で実施されるビーチスポーツの競技大会と一般市民が参加できるビーチを舞台としたスポーツイベント、YOKOHAMA BEACH SPORTS FESTA 2024のためのポスターを制作。夏らしい海のブルーと情報欄で区切られた砂浜のベージュを背景に、大人から子供までが参加している競技写真をランダムな円形に配置することで、イベントの躍動感と楽しさを伝えることを目指した。

Continue reading “YOKOHAMA BEACH SPORTS FESTA 2024”
beer_01

デンマークのビール

ビール大国であるデンマークのビールのパッケージデザインがおもしろい。カラフルなデザインでビールを飲むときのわくわくした気分が伝わってくる。特に最近、東京にも進出したミッケラー (Mikkeller) のクラフトビールのパッケージはポックアーテイストのKeith Shore(キース・ショア)氏のイラストがかわいらしいのでいくつも買ってしまいそう。

Continue reading “デンマークのビール”
IRMA_01

デンマークのスーパー、Irmaのロゴ

コペンハーゲンを中心に展開していたスーパーマーケットIrmaのブランドデザイン回顧展がちょうど訪れたデザインミュージアム・デンマークで開催されていた。さすがデザイン先進国のデンマーク、およそ100年前からスーパーのブランディングが確立されていて、そのカラーシステムやシンボルマークである女の子のイラスト、Irmaちゃん(イヤマと読む)の進化の過程が展示されていて素晴らしかった。日本でもようやくスーパーなどのプライベートブランドが定着してきたが、こちらの商品はそのデザイン性の高さから店舗がなくなってしまった今でも人気が高く求める人が多いらしい。

Continue reading “デンマークのスーパー、Irmaのロゴ”
KOTONA_02

KOTONA

日々忙しく過ごす大人世代の女性に向けて、束の間の贅沢な自分時間を提供する「こんなの欲しかった」が詰まったコスメブランド、KOTONAのロゴとモイスチャーバームのパッケージデザインを制作。ブランド名のKOTONAとはフィンランド語で「お家で〜、家の中で〜」という意味から、1日の終わりに自宅でゆったりと過ごすイメージを想定し、様々なデザインを提案。最終的にはアルファベットのKと自分への贈り物という意味でリボンをモチーフとした案が採用された。その結び目は緩やかにつながり、1日の緊張をほぐし、自分へのごほうび時間を約束するという意味が込められている。モイスチャーバームの本体およびパッケージデザインは質感のある紙に文字のみをシンプルにレイアウトし、余計な情報を省くことでロゴを引き立たせる効果を狙った。

Continue reading “KOTONA”
Ijuchirashi_01

横浜市移住推進キャンペーン

横浜市に訪れる人々に向けて、横浜の魅力や暮らしやすさを伝え、移住を促進するキャンペーンのためのチラシを制作。チラシは主に横浜市内のホテルなどに配架されるとのことから、写真を前面に大きく使い、シンプルで目につきやすくわかりやすいレイアウトを意識してデザインした。

Continue reading “横浜市移住推進キャンペーン”
Photo_contest2_01

横浜市保土ヶ谷区 フォトコンテスト 2

前年度に行われた横浜市保土ヶ谷区のフォトコンテストが好評だったため第2弾のチラシを作成。
前回同様にシンプルで主役の写真がより大きく認識しやすいレイアウトを採用した。より多くの写真を隙間なく並べることでインスタグラムの写真コンテストというわかりやすさを重視した。

Continue reading “横浜市保土ヶ谷区 フォトコンテスト 2”
Helsinki Central post office

Helsinki Central post office(ヘルシンキ中央郵便局)

ヘルシンキ中央駅を西側に出てすぐの場所にある Helsinki Central post office (ヘルシンキ中央郵便局)。ポップで親しみやすいロゴが目を引く。荷物を梱包するダンボールの箱もサイズごとにカラフルなパステルカラーで色分けされていて、送るのが楽しくなりそう。

Continue reading “Helsinki Central post office(ヘルシンキ中央郵便局)”
TU Delft

Delft University of Technology ( TU Delft ) (デルフト工科大学)

ヨーロッパの科学技術分野における第6位の名門校として位置付けられている Delft University of Technology (略して TU Delft) (デルフト工科大学) 。そのデザイン工学部を見学してきた。巨大なガラス張りのエントランスを抜けるといきなり3階分の広大な吹き抜けのオープンスペースが現れる。広々とした空間には誰もが自由に使用できる電源付きのテーブルや椅子、パソコンが並べられ、訪れる者を歓迎するような開かれた雰囲気が感じられる。各々の研究室に行くには必ずそのホールを通らないといけないのでいつも学部で何が起こっているのかを知ることができ、集まる学生たちの議論によって、常に新しいアイデアが産み出されるような理想的な環境となっている。大きな工場のような鉄骨の柱と天井からはガラス板から自然光が降り注ぎ、また観葉植物や木材を適所に使用することで冷たすぎないバランスの良い建築も素晴らしい。

Continue reading “Delft University of Technology ( TU Delft ) (デルフト工科大学)”
dutch-subway

アムステルダムの地下鉄

アムステルダムの地下鉄に乗ってみて、何とも言えない違和感を感じた。妙にすっきりしているなあと思っていたらその原因に気がついた。地下鉄のプラットフォーム、電車内を含めてほぼ広告がない。あるのは現代的な壁面アートと必要な情報のみ。列車内も極めてすっきりしており、中吊りはもちろん、目立つ広告は見当たらなかった。色使いもグレー系の無彩色をベースに掲示板や取っ手、ドアが開くランプのみに色を使って目立たせており、社内のアナウンスも「いちいちドアが開きます」など流れずに緑のランプが点滅するのみでとても静か。日常の生活から広告やわかりきった情報を排除することで、それらがいかにノイズで、無意識にストレスになっていることを気付かされる体験だった。

Continue reading “アムステルダムの地下鉄”
Photocontest

横浜市保土ヶ谷区 フォトコンテスト

横浜市保土ヶ谷区区政95周年を記念して行われた フォトコンテスト のチラシを作成。これはSNSなどで選ばれた10作品の写真から投票で最優秀作品を選ぶという企画で、写真の公募と間違われないような工夫が必要だった。選ばれた10作品を周囲に途切れたようなトリミングで配置してプレビューの効果を狙った。文字を大きく中央にレウアウトしてシンプルですっきりと読みやすくなるようなデザインを心がけた。

Continue reading “横浜市保土ヶ谷区 フォトコンテスト”
ACY_15th

ACY 15周年記念展

「芸術文化と社会のための中間支援」を趣旨とする ACY (アーツコミッションヨコハマ)が15周年を迎えることを記念してのプロモーション展への参加。ACY15周年というタイミングで、「創造の担い手=クリエイター」の振る舞いが街にどのように作用してきたかを振り返る。「ビジュアルブレインストーミング」というコンセプトの中で、以前に手がけたLIP. 横浜リーフレット作成時のインフォグラフィックスが展示された。

Continue reading “ACY 15周年記念展”
Connect_flyer

CONNECT アクセラレーションプログラム

米国サンディエゴを拠点とする起業家支援組織 CONNECT が主催する中小企業・スタートアップ向けの成長支援プログラムのチラシデザイン。米国や世界への展開を進める企業を支援することを目的とし、ビジネスモデルのブラッシュアップや米国でのネットワーク構築、ワークショップなどを行う。チラシは二回に分けて展開し、青とオレンジと黒をキーカラーにグローバルを想起させる曲線を大胆に用い、情報を整理しながらレイアウトをした。

Continue reading “CONNECT アクセラレーションプログラム”
Moving_poster

区役所窓口の 引越し シーズン対策ポスター

春の 引越し シーズンにおける区役所窓口の混雑を緩和させるための告知ポスターを作成。混雑予想日のカレンダーを 引越し トラックの荷物に見立て、親しみやすいデザインに仕上げた。マイナンバーカード推進ポスター同様、電車の中吊りおよび駅構内に掲載された。

Continue reading “区役所窓口の 引越し シーズン対策ポスター”
Mynumber_poster

マイナンバーカード 推進ポスター

横浜市からの依頼により、 マイナンバーカード 推進ポスターを作成。 マイナンバーカード のサービスが拡大することの告知により申請加入の促進を狙う。サービス内容が多様化および複雑に見えることから読みやすさを重視するために文字とアイコンのみで構成をし、色分けをして視認性の向上を図った。ポスターは横浜市内の沿線中吊りおよび駅構内に掲載された。

Continue reading “マイナンバーカード 推進ポスター”
IDEC_healthcare

IDEC ヘルスケア事業のビジュアルデザイン

IDEC (公益財団法人横浜企業経営支援財団)の依頼により新規に立ち上げるヘルスケア事業のポスター、チラシ、展示会用のパネル、チャットボットのアイコン等を作成。青みがかった緑をブランドカラーとして、デジタルとヘルスケアの融合を幾何学的な模様とアイコンを組み合わせて先進的なイメージを目指した。

Continue reading “IDEC ヘルスケア事業のビジュアルデザイン”

Apple のショッピングバッグ

数年ぶりに Apple Store で買い物をしたら紙製のショッピングバッグに変わっていた。キャンバス生地のような質感のバッグは80%再利用した資源から作られ100%リサイクルできる。さらに紐までも編み込んだ紙製で環境に配慮し続けるアップルの姿勢が伺える。そして他の製品と同様、“Designed by Apple in California”の商標登録入り。試しにロゴを消してみるといかにも普通の紙袋に見えるというのはブランドの圧倒的な力を物語っている。

Continue reading “Apple のショッピングバッグ”

I・TOP横浜 パンフレット

横浜市において、業種や規模の枠組みを超えてIoTビジネスの連携する場を創出する「 I・TOP横浜 」のリニューアルパンフレットを作成。2つの大きな柱である「実証実験支援」をブルー、「中小企業支援」をグリーンと色分けをしながら、アイコンを用いて視覚的に少しでもわかりやすく伝わるように努めた。

Continue reading “I・TOP横浜 パンフレット”
Isogonoippin

磯子の逸品 パンフレット

横浜市磯子区からの依頼で、区が地域活性化を目指して発行する「 磯子の逸品 」パンフレットのデザインを担当。磯子区に点在する評判の良いレストランや甘味処などの情報と各地域の見どころがマップと共に紹介されている。大人のための町歩きに沿うように落ち着いた雰囲気を目指した。

Continue reading “磯子の逸品 パンフレット”
Technical_illustration

テクニカルイラストレーション 作成支援のチラシ

横浜市からの依頼で テクニカルイラストレーション 作成支援のチラシを制作。横浜市は中小企業の研究開発や技術の実用化のために、事業内容をイラストレーションを用いてヴィジュアル化することで理解を深める支援を行っている。

Continue reading “テクニカルイラストレーション 作成支援のチラシ”
横浜優良工事事業者

優良工事事業者 のマーク

横浜市からの依頼で年間 優良工事事業者 を表彰する際に贈る記念品ピンバッジのマークを制作。当初、横浜市の市章をデザインに組み込んだ案で決定していたが入稿後に使えないことが判明し、急遽、別に提案していた安心・安全を象徴するヘルメットをモチーフにしたデザインに変更することとなった。

Continue reading “優良工事事業者 のマーク”
CREATIVE CITY YOKOHAMA

CREATIVE CITY YOKOHAMA

横浜市が掲げる「 CREATIVE CITY  (創造都市)」という考え方の元、歴史的建造物の積極的な活用や、公共機関を利用して創造的な活動を発信する事例を紹介したパンフレットを制作。いくつかレイアウトを提案したうち、雑誌風の写真を大きく扱う紙面に決定した。表紙の写真のためにひと通り建物を撮影し、提案した中から黒い背景の別案はポスターとして使用することになった。

Continue reading “CREATIVE CITY YOKOHAMA”